前回の記事にて発達障害の特性を持つお子さんにおすすめな自宅で出来る習い事を紹介させていただきました。今回はその中の1つ「オンライン絵画教室」について紹介させていただきます。
関連記事
オンラインで習い事をするメリットとデメリット
まずはオンラインで習い事を行うメリットとデメリットを紹介していきます。
メリット1.教室に通わなくて良い
これは大きなメリットの1つではないでしょうか?発達障害の内の1つADHDでは忘れ物や失くし物が多いという特性があります。あれが無い!これを忘れてしまった!といった事を減らし、精神的な余裕が生まれます。また、通う必要が無いため時間的な余裕も生まれます。
メリット2.いつもと同じ環境で習い事を受けれる
新しい習い事を始めると、いつもとは違った場所で習い事を受けることになります。新しい場所で新しい事を始めるのは、大きな負担となってしまうことがあります。ですが、オンライン教室ならば、周りはいつも過ごしている自宅で、画面の中だけで習い事が行われているので、安心感があります。また、最初のうちは親御さんがそばで様子を見ながら応援してあげることができます。
メリット3.他者と直接関わる機会が少ない
これは少しメリットにもデメリットにもなり得るのですが、他者と関わることに拒否感がある方が少なからずいらっしゃいます。
オンライン教室ならば、基本的に関わるのは教えてくれる先生のみのマンツーマンのコースを選ぶことができます。ですが、他者と関わる機会が減ってしまうとコミュニケーション能力が伸びづらいというデメリットもあります。もしも、グループで活動しても平気な場合は、グループレッスンを選んでみるのも良いでしょう。
デメリット1.集団行動に必要なスキルが伸びづらい
先程メリットで挙げた1つと被りますが、どうしても同年代の子ども同士の関わりが減ってしまうため、集団行動に必要とされるスキルが伸びづらい環境になってしまいます。
ですが、これはグループレッスンを行っている場所を選ぶことも出来ます。また、先生とマンツーマンで指導を受けたい場合や、他者がいると集中出来ない場合などはメリットにもなり得ますので、お子さんの特性に合わせて選ぶようにしましょう。
デメリット2.画面に集中できない場合がある
普段と同じ環境(自宅など)で習い事を行うため、どうしても画面に集中出来ずに周りにある物で遊んでしまう場合などがあります。
そんな時は、テレビなどにつないで画面を大きくしてみたり、習い事をする場所を自宅の中で決めておき、その場所には玩具や気が散る物を置かず、お子さんが集中しやすい環境を整えてあげることで改善される事があります。
デメリット3.先生との相性が悪い場合がある
これはオンラインだからという訳ではないですが、先生との相性が悪い場合があります。マンツーマンで行われる授業が多いため、先生との相性はとても大切です。子どもが習い事を楽しく続けるためにも、先生とのヒヤリングや対応、言葉のかけ方などは注意して見ておくようにしましょう。
絵画教室が発達障がい児に与えるメリットとは
発達障害と絵は実は相性が良い点があります。その相性が良い点とは、感情や気持ちを言葉で伝えるのが苦手な子でも、自分の感情や気持ちを絵にして相手に伝えることができることです。
そして、感情や気持ちを伝えることが出来るようになると、他者とのコミュニケーションを取ることが少しずつ出来るようになります。今までは思った事が伝えられなかった、でも自分で絵を描いてそれで気持ちを伝えてやり取りが出来るようになった、その絵を自分で描いた事を伝えると話が盛り上がったなんてこともあるようです。他者とのやり取りが増えることで、コミュニケーションスキルの向上が見込めますし、そのやり取りの中で友達が増えるかもしれません。
関連記事
大人になってスキルよりも重要視されるのはコミュニケーション力
絵を描くと手をよく動かすため手の器用さの向上や、頭の中でたくさんの想像をするため思考力や想像力の向上、それらをどんな色で表現し、どんな形にしていくのかを繰り返していくことでクリエイティブ能力の向上が見込めます。更に絵を描くという1つの事にとても集中力をしなければいけない為、集中力の向上も見込めます。
お子さんに対するメリットだけではなく、親御さんに対するメリットもあります。
まず、実際の教室ではないので通う時間や立地などを気にせずに教室を選ぶことが出来ます。また、本人の都合にあった時間に予約を出来る教室もあります。他にも、発達障がい児やグレーゾーンの方のみを受け入れている教室ではカウンセラーの方がいる場合があります。そんな教室では相談をすることができる所もあります。日々の生活の中で常に不安を抱えながら、あまり相談する機会などが無く困っている親御さんには嬉しいメリットの1つになります。
どの教室が合っているのかはお子さんの特性などによって大きく変わります。オンライン体験が実施されている教室もありますので、ぜひそちらを体験してみてはいかがでしょうか?
絵が苦手という場合には
もちろん特性によっては絵を描けない、描くのが苦手というお子さんもいます。ですが、苦手な理由によっては習い事を続けていくことで、苦手な理由が解消されてむしろ好きになることもあります。
まず最初に挙げられる理由としては、単純に絵の描き方が分からないという事です。本人は描きたいという気持ちがあっても、どうやって描けばいいのか分からない、頑張って描いた物を笑われたなどの経験で苦手意識がついてしまっている可能性があります。これはマンツーマンのレッスンを繰り返していく内に解消できる可能性があります。1つ1つ丁寧に教えてもらいながら、先生や親御さんなど周囲の方が出来た事を誉めてあげていく中で自己肯定感が上がり、苦手意識が薄れていくことがあります。
他にも手先が不器用で眼で何かを見ながら手や腕を思った通りに動かして絵を描いたり、文字を書くのが苦手という方がいます。「書字障害」でない場合に限りますが、これもレッスンを繰り返していく内に、手の動かし方を学んだり、絵を描いていく中で手先が鍛えられる、成長と共に少しずつ動かせるようになることがあります。ですので、焦らずに少しずつ成長していく様子を見守ってあげることが大切です。
以下に成長・発達の目安をご紹介します。ですが、これはあくまでも一般的な目安です。個人差によって遅れることも当然ありますし、発達障害の特性で遅れてはいますが少しずつ成長をしていることもあります。他の子と比べて焦って、子どもに無理強いしてしまうことないようにお気をつけください。
外部リンク
青森県 こどもの発達支援ガイドブック(8ページから)
また、発達障害の特性によってですが、具体的に何を描けばいいのかが分からず、パニックになってしまった経験から絵が苦手になってしまうお子さんもいらっしゃいます。
その場合は、具体的な指示をしてあげることで解消できます。お子さんが理解し辛い特性がある場合には「りんごを描いてみよう」というお題の時には、りんご単体を描くのか、皮を向いたりんごを描くのか、切ったあとのりんごを描くのかなど子どもが理解できるように先に具体的な指示を出すようにお願いしておきましょう。
ですが、本当に絵を描くのが嫌だ!絶対に無理!という方も当然いらっしゃいます。そんな方は無理に絵画教室に通って絵を描く事を習うのではなく、他の選択肢を考えてみましょう。
【まとめ】発達障がい児におすすめする習い事 絵画教室
ここまで発達障害の特性を持つお子さんにおすすめする習い事「絵画教室」について紹介をしてきました。絵画教室といっても、教室によってお絵かき、イラスト、デッサン、美大を目指すコースなど様々なものがあります。お子さんの特性や目的に合ったものを選んで、まずは体験授業から受けてみてはいかがでしょうか?
お子さんの好きな事が増え、少しでも笑顔で楽しく毎日を過ごせるきっかけになると幸いです。