CATEGORY

資格・検定

  • 2020-12-04
  • 2024-10-17

コミュ力UP!営業の時に使える3つのテクニックとは

コミュニケーションは大切、でも具体的にどうすればいいの?とお悩みの方が多くいらっしゃいます。 そんな方々が当ブログを読んだ事で、少しでもコミュニケーションについて知って、「前よりコミュニケーションを取るのが上手くなったよ!」と言っていただける事があり、とても嬉しく思います。 また、コミュニケーション […]

  • 2020-11-19
  • 2024-10-17

話すせいで嫌われてしまう!?話し方のテクニックとは?

相手との会話を楽しんでいたはずが、自分が話していると微妙な顔をされた経験はありませんか?その原因は相手について知らないせいで、相手の興味がない事を長々と話してしまったり、相手の話を聴く姿勢が少し悪かったからかもしれません。 人に好かれ、円滑なコミュニケーションを築くためには、『話し上手』ではなく『聴 […]

  • 2020-11-19
  • 2024-10-17

【傾聴力UP】相手に勘違いをさせない話の聴き方とは?

皆さんは相手の話を聴く時にどのように聴いていますか?時計を見たり、スマホを見たり、頭の中では別の事を考えていたり・・・そんな事はありませんか? そんな聴き方をしていると相手に「この人は私に興味がないのかな。」なんて勘違いをされてしまうことがあります! では、勘違いをさせない話の聴き方とは?それをお伝 […]

  • 2020-11-19
  • 2024-10-17

相手を喜ばせる誉め方と勘違いさせてしまう誉め方!

いつも記事をお読みいただきありがとうございます!前回までは初対面の時に役立つ情報をお届けしてきました。 関連記事絶対にしてはいけない初対面のコミュニケーションの注意点! 関連記事相手との距離を縮めるのに重要な『共通点』と『価値観』 今回は相手を喜ばせる誉め方と勘違いさせてしまう誉め方ということで、少 […]

  • 2020-11-19
  • 2021-06-28

相手との距離を縮めるのに重要な『共通点』と『価値観』

前回は初対面の人とコミュニケーションを取る時の注意点について記事を書かせていただきました! 関連記事絶対にしてはいけない初対面のコミュニケーションの注意点! 今回はその次の段階、相手と距離を縮め親しくなるために重要な『共通点』と『価値観』について書いていきたいと思います。 ポイント1 共通点とは 皆 […]

  • 2020-11-19
  • 2024-10-17

絶対にしてはいけない初対面のコミュニケーションの注意点!

皆さんは初対面の時に怖がられてしまう人や、緊張してしまって上手く喋れない・・・なんて方はいらっしゃいませんか? 今回はそんな方に是非読んでいただきたい、絶対にしてはいけない初対面のコミュニケーションの注意点をお伝えしていきたいと思います。 緊張しているのは自分だけではなく相手も同じ まず大前提として […]

  • 2020-08-27
  • 2025-04-12

【2025年版】発達障害児支援に関するお勧め資格3選

発達障害児の支援に関する資格があることをご存じでしたか? 最近は発達障害もしくはグレーゾーンと言われる子供が10人に1人と言われる時代です。その関係で療育施設や放課後デイだけでなく保育士や教職員の方も、発達障がい児の対応を求められるようになっています。その際、役に立つのが本日紹介する資格となります。 […]