CATEGORY

子育て・発達障害

  • 2020-07-03
  • 2024-10-17

発達障害児は今すぐ非認知能力を高めるべき理由

人間には認知能力と非認知能力があります。非認知能力とは一体どのようなものかご存じでしょうか?そしてその非認知能力を高めることがなぜ重要なのかについて解説をしていきます。 発達障害児は今すぐ非認知能力を高めるべき理由 まず最初に非認知能力とは何ぞや?というところを明確にしていきましょう。 人間の能力に […]

  • 2020-06-29
  • 2024-10-17

自閉スペクトラム症の感覚過敏を知り子供のストレスを軽減させる

自閉スペクトラム症の特性を持つ子供の中には、感覚がとても敏感で、他の子がほとんど気に留めないような刺激でも強烈に感じてしまい、それが強いストレスに繋がっている子がいます。 この記事では、自閉スペクトラム症の子供が達がどのようなことに対して、感覚過敏があるかを確認し、適切な対応が取れるようにしていきま […]

  • 2020-06-29
  • 2024-10-17

発達障害児の自己肯定感を高める3つの掟

発達障害をもつ子供たちに一番大切なことは、有能感や自己肯定感を持たせることだといわれています。それは発達障害は「障害」であるため、基本的には治ることはありません。しかし、改善することは可能です。 改善を成功させるためには、子供にあらゆることに対して前向きになってもらわなければなりません。前向きになれ […]

  • 2020-06-28
  • 2024-10-17

ADHD(注意欠陥・多動性)の子どもが伸びる接し方

ADHD(注意欠陥・多動性)の子供を伸ばすためのアプローチ方法について確認していきましょう。まず根本的なこととして「自己肯定感を高めることを意識する事」これが一番大切なこととなります。 そのうえで、他にも意識すべき点というものを見ていきましょう。 ADHD(注意欠陥・多動性)の子供が伸びる接し方 A […]

  • 2020-06-28
  • 2024-10-17

ADHD(注意欠陥・多動性)の30%がうつ病(気分障害)を併存している!?

ADHD(注意欠陥・多動性)の子供は、周囲からの理解を得られないことがよくあります。それはこの障害の特徴が、小さな子供に親が言い聞かせるようなことが出来ないといった特性があるからです。具体的には「片付けなさい」「人の話を聴くときはしっかり座るの」「今はこのことに集中しなさい」などなど。これらが出来な […]

  • 2020-06-26
  • 2024-10-17

学習障害(LD)の子供への適切な対応と伸ばし方

学習障害を持っている小中学生は、実に4.5%ともいわれています。50人いたら2、3人は学習障害だということです。この数字は年々増えてきており、この記事をご覧の方の中にも、子供が学習障害で、、、という方は多くいらっしゃることでしょう。 発達障害の中のひとつ、学習障害(LD)を持つ子供に対しての適切な対 […]

  • 2020-06-24
  • 2024-10-17

発達障害児の特徴が活きるプログラミング学習【療育支援】

文科省の発表では、児童の6.5%が発達障害の可能性があるとしています。30人のクラスだとすると、2名はいることになります。1学年4クラスあれば1学年で8名いることに。 今多くの方が「発達障害」に悩み、生きづらさを感じておられます。しかし、そこに救世主が現れました。それがこのIT社会です。2000年代 […]

  • 2020-06-18
  • 2024-10-17

【小学生の保護者・主婦必見】子供のコミュニケーション力が低い理由とは?

子供をお持ちの方であれば、「うちの子、コミュニケーションが下手で」「何を言いたいのか全然わからない」「人の話を全く聞けなくて困る」このようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。逆にうちの子はコミュ力抜群で何の問題もありません!という家庭の方が少ないでしょう。 人生を楽しく生きるうえで最も […]

  • 2020-06-17
  • 2024-10-17

急増する子供のコミュニケーション障害 親が理解すること

最近「俺、コミュ障なんだよね」とか「うちの子は、コミュニケーション障害で」という言葉をよく聞くようになりました。 コミュニケーション障害という言葉自体、ここ数年で言われ始めた言葉ではないでしょうか。少なくとも私が小学生時代だった1990年代には聞くことがなかったワードです。このコミュ障にお悩みの方も […]

  • 2020-06-15
  • 2024-10-17

【子育て支援】立腰が多動性を抑え、子供の集中力を向上させる!

子供の落ち着きがない、じっとしてられない、集中力がない、すぐに諦めてしまうと言ったお悩みはありませんか?発達障害や多動性障害のお子様の場合、お母様は日々このことで頭を悩ませていることでしょう。そのような皆様に是非読んでいただき、今日から実践していただきたい事、それが”立腰”です。 立腰が多動性を抑え […]