CATEGORY

子育て・発達障害

  • 2021-02-06
  • 2024-10-17

児童発達支援士資格が小学生・息子の子育てに役立った!part1

こんにちは2児のママmiinaです(^^)私が取得した「児童発達支援士」資格について多くの方からご質問をいただくようになりました。「具体的にどういう内容?」「役に立ちますか?」「しっかりした団体ですか?」など。資格取得の際は不安になりますよね。私もそうでした。そこで今回は、児童発達支援士の資格が具体 […]

  • 2021-02-05
  • 2024-10-17

発達障害(ADHD・学習障害・自閉症)と診断される子供が急増!?統計まとめ

発達障害児の数は増えているのでしょうか、それとも減っているのでしょうか。あまり詳細を把握していないという方も多いと思いますので、最新の統計情報をまとめてみたいと思います。統計は取り方によって多少の誤差があるため、100%正確な数字ではないと思いますが、一つの目安にしましょう。 そしてこの統計情報をも […]

  • 2021-02-01
  • 2024-10-17

主婦に人気の児童発達支援士資格を取得した感想・口コミ!

こんにちは2児のママ”miina”です!先日「児童発達支援士」という資格の学習をして資格の取得をしました!発達障害関連の資格はいろいろとありますが、この資格をお勧めしているサイトがあったのでその記事を見て、私も詳細を問い合せて受験してみました。今回はその結果と、感想、口コミについてまとめていきたいと […]

  • 2021-01-20
  • 2024-10-17

【最新】発達障害児や障害者が活躍できる時代に変わった!

発達障害児や身体的な障害をお持ちの方は、将来仕事をする時の不安があるでしょう。しかし、新型コロナウイルスによって時代は大きく変わりました。今は、健常者よりも発達障害を持っている方や障害をお持ちの方の方が”強い”と言える時代になったと言っても良いでしょう。そんな時代を勝ち抜くためにどのようなマインドで […]

  • 2021-01-19
  • 2024-10-17

塾長が教える!発達障害児(自閉症・ADHD・学習障害)の特徴

発達障害児(自閉スペクトラム症・ADHD・学習障害)と診断された子供、もしくはグレーゾーンと言われる子供たちは近年増加傾向にあると言われています。そしてそれに伴い、私の勤める習い事教室にも発達障害児と診断されたんですが、、、という方が多くなりました。数百名以上の子供たちと触れ合ってきて見えてきた発達 […]

  • 2021-01-09
  • 2024-10-17

【セルフ療育】TEACCHで自閉症・アスペルガーの子供を療育支援

発達障害の一つに含まれる自閉スペクトラム症の療育方法として有名な「TEACCH」について解説をしていきます。療育方法は様々な物がありますが、自宅でもすぐに取り入れることが出来る療育方法なのでお勧めです。自宅で出来る療育を「セルフ療育」と表現しています。気軽に取り組んでみましょう! TEACCHは代表 […]

  • 2021-01-06
  • 2024-10-17

小学生のADHD(注意欠如・多動症)に有効な療育支援

小学生でADHD(注意欠如・多動症)の特性を持つ子はどのような特徴があるのでしょうか?一般的にはじっとしていられない、落ち着きがないなどと言われることが多いADHDですが、一度しっかりと整理してみましょう。特徴を理解したうえで、どのような療育方法が有効なのかも合わせて確認していきます。 小学生のAD […]

  • 2021-01-04
  • 2024-10-17

発達障害児の療育はほとんどが間違っている?ここをチェック!

療育という言葉をご存じでしょうか?最近では広く目にするようになってきました。しかしひとくちに療育と言ってもさまざまな解釈をされている方が多いようです。そこで今回は発達障害児も通う習い事教室の取締役を務め、教育業に携わり10年以上の私が、本当の意味での療育とは一体どのようなものなのかを解説していきたい […]

  • 2020-12-28
  • 2024-10-17

発達障害・ADHDでお悩みの方にお勧めの児童発達支援士資格とは

今回は、発達支援の資格として人気のある「児童発達支援士」について紹介をしていきたいと思います。大まかにいえば、発達障害(ADHD・自閉症・学習障害等を含む)をもつ子供を支援・サポートするために役立つ資格となります。発達障害児の対応に追われる保護者や教育・介護関係者に役に立つ資格と言えるでしょう。では […]

  • 2020-11-19
  • 2021-04-08

今からできる!コミュニケーション能力向上の秘訣とは!

最近コロナの影響で、テレワークやオンライン会議など、直接顔を合わせずに話をする機会がとても増えたかと思います。顔を見て話していないため、自分や相手がどのように感じたかが分からず、意図が上手く伝わらない事が少なくありません。 そのため、コミュニケーションを取るのが、難しくなったと感じる人がいるのは当然 […]