- 2024-10-14
- 2024-10-15
メンタルヘルスってなに?心の健康と心理学
皆さんは、自分の「心の健康」について考えたことがありますか? 体の健康と同じように、心の健康も私たちの生活に大きな影響を与えています。でも、目に見えない「心」の状態は、なかなか気づきにくいものです。 そんな中で「メンタルヘルス」という言葉をみなさんは聞いたことがありますか?毎日を楽しく過ごしたい、イ […]
皆さんは、自分の「心の健康」について考えたことがありますか? 体の健康と同じように、心の健康も私たちの生活に大きな影響を与えています。でも、目に見えない「心」の状態は、なかなか気づきにくいものです。 そんな中で「メンタルヘルス」という言葉をみなさんは聞いたことがありますか?毎日を楽しく過ごしたい、イ […]
近年、精神疾患にかかる人は増えつつあると言われています。実際に厚生労働省から公開された令和6年度版労働白書によると、精神疾患の外来患者数は平成29年のデータでは約389万人に対して、令和2年では約589万人まで増加しています。 外部リンク 令和6年版厚生労働白書 ですが、精神疾患とはどのようなものが […]
発達障がい児は年々増えつつあります。発達障害がある子どもは特性上どうしてもその子どもに合わせて支援が必要なことがあり、普通級で学ぶことが難しいと感じることがあります。そんな子どものために適切な支援を行える特別支援級があります。 今回はその特別支援級の中でも「情緒学級」についてご紹介をしていきます。 […]
このブログでも何度も出てきている「療育」という言葉ですが、皆様は療育って何?と聞かれた時にスラスラと答えることができますか? 療育のやり方は分かるけど、目的や考え方などを説明するとなるとちょっと難しい・・・と感じる方もいるのではないかと思います。 今回はそんな療育について、改めて確認をしながら療育が […]
皆さんは「世界自閉症啓発デー」はご存知でしょうか?これは毎年4月2日に行われる全世界の人々に自閉症を理解してもらう日として各国で様々な取り組みがされています。4月8日まで行われます。 今回はこの世界自閉症啓発デーについて紹介をしていきたいと思います。 (※今回の記事では世界自閉症啓発デーの名称に合わ […]
皆様は「アンガーマネジメント」というものをご存知でしょうか?これは「怒りの感情と上手に付き合うための心理教育・心理トレーニング」で、近年では職場の人間関係におけるトラブルなどから注目が集まり、社員研修などで行われることが多いものです。社員研修と聞くと大人が対象になっており、子どもには関係ないと思われ […]
発達障害・身体障害・知的障害など障害を持っている方は、どうしても他者とコミュニケーションを取ることに対して後ろ向きな気持ちで、人間関係の構築などに難しさを覚える方が多くいらっしゃいます。それには過去の経験から自分の気持ちを伝えるのが怖かったり、自分の特性を他者に知られることが怖かったりと様々な理由が […]
皆さんは「愛着障害」についてご存知でしょうか?発達障害と似ている部分があるため、その違いを正しく理解されずに適切な対応をされなかった経験を持つ方もいらっしゃると思います。今回は愛着障害について、また愛着障害と発達障害の違いや似ている部分についてご紹介をしていきたいと思います。 愛着障害とは 愛着障害 […]
療育について色々調べていくと、「療育を行うようになってから子どもの行動が良くなった!」「療育で出来ることが増えた!」という意見と「療育を行っても効果がない」「意味がない」と逆の意見を見かけることがあるかと思います。今回は、何故このような逆の意見が見られるのか、どうしたら療育で効果が出やすくなるのかな […]
皆さんはペアレント・トレーニングというものをご存知でしょうか?このトレーニングは子どもの障害をなおすためのものではなく、保護者が子どもの行動を理解し、子ども1人1人に合わせた効果的な対応を身に付けるためのプログラムです。今回は、このペアレント・トレーニングについて紹介していきます! ペアレント・トレ […]