皆さんこんにちは!今回は、メンタルヘルスに関連する資格についての紹介です。資格といっても数多くありますが、その中でも人気の高いメンタル心理カウンセラー資格の上位資格「上級心理カウンセラー」という資格について紹介したいと思います。
どんな資格なのか?皆さんが気になる試験や学習難易度、合格率なども紹介していきます。受講しようか悩んでいる方。心理カウンセラーに関する資格取得を考えている方などに役立つ情報となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
上級心理カウンセラー(民間資格)とは?
上級心理カウンセラーは一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)が認定する民間資格になります。
メンタル心理カウンセラーの上位資格で、メンタルヘルスの課題を抱える方に対して、心理面だけでなく、生活や仕事など社会生活全般をサポートできるカウンセラーを育てることを目的とした資格です。
悩みを抱える人々に対し、専門的な知識と技能を活かし、カウンセリングを通じて課題解決をサポートすることができるようになります。メンタル心理カウンセラーと同様にオンライン講座の受講と認定試験合格で取得可能で、働きながら学べるのも特徴です。
そのため、学生だけでなく、大人になってから心理学や心理カウンセリングの手法を学びたいと思った時の入門的な資格であるといえます。
外部リンク
関連記事
メンタル心理カウンセラー資格とは?特徴や人気の秘密を徹底解説
心理カウンセラーになるためには
心理カウンセラーになるためには資格が必要と思っている方も多いのではないでしょうか。実は、心理カウンセラーになるために資格はいらないんです。
驚きですよね!カウンセリングに必要な技能や知識さえ習得していれば、何らかの資格を持っていなくても心理カウンセラーになることができるんです。
ただし、「資格を持っている人」と「資格を持っていない人」あなたならどっちにカウンセリングを依頼しますか? 殆どの方が資格を持っている方に依頼をすると思います。
心理カウンセラーになるのに資格は必要ありませんが、資格は、一定のスキルや知識を身につけていることの証明になり、安心して相談してもらいやすくなるというメリットもあります。また、就職時に資格が必要となるケースもありますので、ほとんどの心理カウンセラーが何かしらの資格を取得した上でカウンセリングを行っています。
関連記事
心理カウンセラーの仕事とは? メンタルを支えるケアと取り組み
メンタル心理カウンセラーの上位資格「上級心理カウンセラー」の難易度は?
心理カウンセラーとして活動する最初にオススメした「メンタル心理カウンセラー資格」の上位資格である「上級心理カウンセラー」資格の取得法や難易度を紹介したいと思います。
上級心理カウンセラーの取得難易度
同協会の「メンタル心理カウンセラー」資格は大学の4年間で学ぶカリキュラムの中から、心理カウンセラーになるために必要な学びだけを厳選し、社会心理学や発達心理学などの基礎概論から実践的なカウンセリング技術までを短期間で身につける内容となっていました。
「上級心理カウンセラー」資格は、心理学部の大学院で2年間かけて学ぶカリキュラムの中から、クライエント(相談者)の悩みに合わせた適切な対応力を身につけるための「交流分析」「論理療法」「認知療法」「認知行動療法」といった8つの心理療法を短期間で身につけることができます。
受験までの学習期間が約2ヶ月〜4ヶ月くらいと短いので、忙しい社会人や主婦の方でも挑戦しやすい資格となっています。8つの代表的な心理療法を学ぶということで、テキストのボリューム(ページ量)がありそうですが、実はそうでもないんです。
メンタル心理カウンセラー資格と同様にカラーテキストでページ数も少ないので、読みやすく、雑誌を読むような感覚で学習ができます。
教材のイメージとしては、「この心理療法はこういう特徴があって、こういう手法でやるんですよ」というのをイラストや表図を使って視覚的にわかりやすく説明してくれています。その為、「心理学について初心者の方や家事や仕事で忙しい方でも気軽に始めることができる」という理由がよくわかりました。
また、こちらの試験は在宅受験ができるので、学習期間が短く済むだけでなく、自分の生活リズムに合わせて受験もすることができます。
長くなりましたが、取得難易度についてまとめると
- だれでも受験できる
- 学習期間が短い
- カウンセリングに特化(学習範囲が狭い)
- 自宅でいつでも受験ができる(試験に制限時間がない)
など理由から資格の難易度は★☆☆☆☆(初心者にオススメ)となります。
上級心理カウンセラーの取得まで
- 認定講座を受講する(上級心理カウンセラー資格取得講座を受講)
- 修了後「検定試験申込」を行う(受験料:5,600円)
- 自宅で試験を受ける(7割以上で合格)
- 合否結果が届く(受験後1ヶ月程度)
上記の流れで資格が取得できます。
ここで重要なポイントは「認定講座を受講する」という部分です。独学で勉強して、試験申込だけして受験をするということができません。そのため、公式ページからの案内でも記載がありますが「資格のキャリカレ」にて申込・受講が必要となります。認定講座を申込後の受験案内についても同封されておりますので、試験申込方法について調べたりする必要などもありません。
また、講座の受講料は68,800円〜88,800円(税込)となっています。上級心理カウセラーだけを取得するのも良いですが、上級心理カウンセラーまでの取得を考えている方は、「メンタル心理カウンセラー」とセットで受講する方がお得になります。
さらに、定期的にキャンペーンを実施しております。タイミングにもよりますが、定価の半額程度で学ぶこともできます。過去のキャンペーン履歴を見る限り、キャンペーンは比較的頻繁に行っているようなのでキャンペーンのタイミングを狙って申し込みをするのがオススメです!
外部リンク
そのほかの心理・メンタルヘルスに関する資格の紹介
最後にメンタル心理カウンセラー資格以外で心理カウンセラーになりたい方やメンタルヘルスに関する知識を身に付けたい方にオススメの資格を3つ紹介したいと思います。複数の資格を取得することで、理解が深まるだけでなく、自信や箔も付つき、カウンセラーとしての活動の幅も広がります。資格の紹介だけでなく、ポイントや難易度も紹介しておりますので参考になれば幸いです。
オススメ資格① 公認心理師(難易度:★★★★★)
公認心理師は、心の健康をサポートする国家資格です。学校でいじめや不登校で悩む人、職場でストレスを感じている人、子育てに不安を感じる親御さんなど、様々な人の気持ちに寄り添い、専門的な知識を使って支援します。
国が認定する資格ということで、病院や学校、会社など、活躍できる場所が多いのも魅力です。試験の合格率は約40%〜80%と年度によって異なります。
また、受験するには4年制大学・大学院での指定科目の履修が必要という条件があります。試験の難しさもありますが、そこまでの過程(学習時間や通学による時間の縛りや金額など)があるため短期での取得は難しいですが、1番の信頼と実績がある資格です。
外部リンク
オススメ資格② メンタルヘルス支援士(難易度:★☆☆☆☆)
メンタルヘルス支援士の資格は、発達障害支援の資格として有名な「児童発達支援士」資格を認定している一般社団法人 人間力認定協会が認定する民間資格です。
精神疾患患者や発達障がい者、メンタルヘルス(心の健康)に不調をきたしている方に、どのような働きかけをすればメンタルヘルスを良い状態に変えたり、悪化を防ぐことができるのかを体系的に学び、認定する資格です。
精神疾患の特徴や治療に用いられる心理療法、傾聴・受容・共感を基礎としたカウンセリング、日常的に活用できる心理学テクニックを学ぶことができ、メンタルヘルスに関する悩みを抱える方の支援ができるようになります。
メンタルヘルスの基礎からメンタル心理カウンセラーのようなカウンセリングスキルまで幅広く学べるので「メンタルヘルスに関する知識を総合的に学べる入門書」とも言えます。また、現在新資格認定記念として4月1日から30日の1ヵ月間は定価より5,000円割引での受講が可能となります。割引セールをすることは滅多にないので気になる方は、申し込みや資料請求をしてみると良いかと思います。
外部リンク
関連記事
オススメ資格③ 子育て心理アドバイザー(難易度:★☆☆☆☆)
子育て心理アドバイザーの資格は、一般社団法人 子どもの育ちと学びが認定する民間資格で、生涯学習のユーキャン(U-CAN)で取り扱っている「子育て心理アドバイザー講座」を受講することで取得することが可能となります。
子育てにおける様々な悩みや課題に対して、心理学的な知識を活かしながら適切なアドバイスができる人材を育成することを目的とした資格です。
子どもの発達段階に応じた接し方や、親子のより良いコミュニケーション方法について専門的な知識と技能を身につけ、子育て中の親や家族をサポートすることができるようになります。
また、子どもの心理や発達過程、親子関係の構築、問題行動への対応など、子育てに必要な心理学の基礎から実践的なアドバイス技術までを効率的に学べるので、子育てに特化した心理系資格となります。
外部リンク
関連記事
【2025年版】子育てに役立つお勧め資格3選|ユーキャン・キャリカレ・人間力認定協会
【まとめ】メンタル心理カウンセラー資格に上級資格がある!?難易度と合格率はどれくらいなのか?
日本能力開発推進協会(JADP)が認定している上級心理カウンセラー資格は、心理系資格の中では受験条件がなく、メンタル心理カウンセラー資格と同様に内容もカウンセリングに特化しているため学習範囲が狭いので難易度は優しいと言えます。
また、試験も自宅ででき、解答時間もないので自分のペースで落ち着いて解くことが可能ですので、心理カウンセラーに興味を持った方や既にメンタル心理カウンセラー資格や他の資格を持っている方、現在の仕事にカウンセリング技術を活かしたい方が取得するのにオススメな資格です。
取得期間も短く済むので、その他の資格と合わせて私生活や仕事に活かせるよう、挑戦してみて下さい。
メンタルヘルス支援士のお申込みはこちらから。人気のメンタルケア・心理カウンセラー関連の資格。精神疾患の種類や特徴を理解し…